今回は
ウェブ制作の独学、無理だなぁ
と感じているあなたへ向けた記事です。
私自身も2年ぐらい事務職で働きながら、独学でウェブ制作の勉強をしようとしました。
しかし、正直marginやpaddingの違いさえよくわからないまま2年が過ぎました…。
私的には、ウェブ制作の独学は非常に難しかったです!!
主観かもしれないけれども、ウェブ制作の勉強って環境設定だったりパスの理解だったり、つまずいてしまうところが結構あるんですね。
つまずいた時に自分が間違えているところを教えてくれる人が近くにいれば、スムーズに勉強が進みますが、そういう人がいないとつまずきっぱなしで、一向に勉強が進まないということもあると思うんです。
だから私自身、独学では全然伸びなかったし、どこかで習ってしっかり勉強した方が早くウェブ制作の技術が身に付くと感じています。
プログラミングスクールよりも職業訓練がおススメ
独学が無理だとしたら、どうやって勉強すればいいのか?という事なんですが、よくある選択としては「オンラインのウェブプログラミングスクールに通う」だと思います。
今はプログラミングスクールがたくさんありますよね。
私もプログラミングスクールに通うか悩んだ時期もありましたが、通いませんでした。
プログラミングスクールがダメというよりも、プログラミングスクールが向いている人と向いていない人がいると感じたのですね。
ではプラグラミングスクールが向いている人はどういった人か?
●ウェブプログラミングスクールのお金が払える。
●自分でコツコツ勉強を継続できる人。
以上がウェブプログラミングスクールに通って結果が出る人だと思います。
では逆にどういった人がウェブプログラミングスクールに向かないかというと、
●ウェブプログラミングスクールのお金を用意するのが難しい人。
●自分でコツコツ継続して勉強ができない人。
以上になります。
私の状況は後者のプログラミングスクールが向かない人でした。
子供を育てていて時間がないし、ウェブプログラミングスクールに通っても勉強の時間が作れない可能性が高い。
頑張って勉強をしたとしても体調を崩しそう…
働きながら勉強するのは難しいだろうという想像が容易にできました。
正直、平日8時間以上働いて勉強時間を取れるのは、一人暮らしだったり若い世代で体力があったりという場合でないと、非常に難しいと思うんですよね。
またウェブプログラミングスクールは高額です。
大体20万円くらい~のところが多いのですけれども、60万円程かかるところもあります。
それだけのお金を払って実際勉強時間が取れなくて無駄なお金になってしまった時に、私は後悔しそうだったということもあり、ウェブプログラミングスクールに通うのをためらっていました。
そんな時に友人が職業訓練でウェブプログラミングを習っているという情報を入手して、職業訓練でウェブプログラミング学べるんだ!?とビックリしました(笑)
そこで私は職業訓練の事についてかなり詳しく調べましたし、職業訓練で習う内容についてもいっぱい調べました。
そして、絶対ウェブプログラミングを学ぶなら職業訓練だ!という結論に至りました。
理由はいろいろあるので以下にまとめたいと思います。
ウェブ制作を学ぶなら職業訓練がおススメな理由
私は職業訓練で半年間勉強し、今ウェブ制作会社で働いているのですが、職業訓練正直めちゃくちゃよかったです!!
これが結論なのですけれども、じゃあ一体何が良かったのか?ということを細かく見ていきます。
失業保険を貰いながら学べる
離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あれば失業保険を貰いながら職業訓練に通えます。(詳しくは調べてみて下さい。)
通常は自己都合退職をした場合、3ヶ月後からもらえるわけなんですが、職業訓練に通うと職業訓練に通った日から職業訓練が終わる日まで失業保険をもらうことができます。
例えば私の場合、会社を辞めて1ヵ月半後には職業訓練に通うことになったのですが、3ヶ月経っていないですけれども、職業訓練校に通い始めたことで失業保険を貰い始めることができたんですね。
それで半年間の勉強期間があったのですが、失業保険は通常私の勤めた年数で考えると3ヶ月分しか支給されないのが、職業訓練に通っていたことで6ヶ月分支給してもらえました。
失業保険の手当は、最低でも現在働いている会社の収入の2分の1以上はもらえます。
私の場合6割~7割はもらえましたし、最低限の生活費はまかなわれている金額だったので、お金の心配はあまりないまま通い続けることができました。
また月々上限8,010円まで交通費が出ます(車の場合)。
公共交通機関の場合は42,500円までが上限で出ますので、交通費の心配もあまりしなくていいと思います。
お金を貰いながら勉強ができるという権利が、職業訓練に通うと貰えるのですね。非常にこれはありがたい制度だと思います。
勉強時間がしっかり取れる
これが私にとって1番大きかったのですが、現在子育て真っ最中の方というのは、勉強時間を取るのが非常に難しいと思います。
会社に勤めながら夜勉強しようと思っても、きっと疲れてできないし、がんばって勉強したとしても時間はかかるし、体調を崩す可能性もあるし。
きっと結果は出ない。
でも職業訓練であれば毎月お金を貰いながら、昼間がっつり勉強ができるわけです。
「勉強時間が確保できるのが確実」というのは非常に大きいです。
職業訓練は朝9時半~4時までの間で、4時~5時は残ってもOKでした。(私が通ったところは)
私は家に帰ると勉強時間がなかなか取りづらいので、よく残っていましたね。
学校で勉強できるのは非常にありがたかったです。
国の制度でこんなにありがたい環境を与えられているのであればしっかり勉強しよう!
本当にありがたい!
と思ってずっと通っていました。
ウェブ制作が気になるけれど、本当に時間がなくて無理だ…と悩んでいる人がいるとしたら職業訓練は非常におススメです!
先生から対面で学べる
この記事の冒頭でも「ウェブ制作はつまずく部分が何箇所かあって、つまずいてしまうとなかなか勉強が進まないことがある」と話しましたが、
職業訓練なら対面で先生にわからない事は聞けます!
わからないものがわからないままで終わるという事は基本的にありません。
これは自分の勉強の仕方というのも大事ですけれども、
自分でこういうことを試したけれどもうまくいかなかった。
自分では解決できないからどこが良くないのか教えてください。
ということをしっかり伝えれば、先生はちゃんと教えてくれます。
大体自分がつまずいていることって本当に小さいミスだったりしますので、そこでつまずいて進めないっていうのは非常にもったいないのですよね。
だから対面で先生に教われる環境の職業訓練は、非常にウェブ制作の勉強に向いている環境だと思います。
また、同期とも切磋琢磨して勉強することができるので、非常に楽しく、やる気を持って勉強を続けることができると思います。
まとめ
ウェブ制作はつまずくと前に進みにくいので、独学は難しいです。(主観かもしれませんが)
また、ウェブプログラミングスクールはおススメな人とおススメでない人がいます。
- 現在一人暮らしや実家暮らしで勉強の時間が作りやすい。
- ウェブプログラミングスクールのお金が払える。
- 自分でコツコツ勉強を継続できる人。
- 結婚していて子育てが忙しく、勉強の時間が取れない人。
- ウェブプログラミングスクールのお金を用意するのが難しい人。
- 自分でコツコツ継続して勉強ができない人。
- 失業保険を貰いながら通うことができる
- 勉強時間がしっかり取れる
- 対面で先生から教わることができる
学ぶ環境が非常に整っているので、ウェブ制作の勉強をするにはとても良い環境だと思います。
現在独学が難しいな(汗)と思っていて、勉強の仕方を悩んでいる方は、職業訓練に通うという方法も検討してみていただければと思います。
コメント